水とダイエット
私たちの身体、約60%は水でできています。この、身体の大半の割合を占める水がどんな役割をしているかご存じですか? 水分は腸から吸収され、血液などの「体液」として全身に流れており、次のような効果があります。 ○呼吸や食事で …
私たちの身体、約60%は水でできています。この、身体の大半の割合を占める水がどんな役割をしているかご存じですか? 水分は腸から吸収され、血液などの「体液」として全身に流れており、次のような効果があります。 ○呼吸や食事で …
結論からお伝えします。 太りません。 確かに寝る前などに水を飲むと次の日、顔のむくみなどにつながります。しかし、水分はどれだけとろうと0カロリー、つまり水をたくさん摂ることによる体脂肪増加(太る)ことはありません。 なら …
「成長ホルモン」と聞くとあなたはどんなイメージをお持ちですか? 子供の成長に不可欠な成長ホルモン、実は大人になってからも分泌されています。 睡眠中に多く分泌される「成長ホルモン」は、健康面だけではなく、美容面(前回お話し …
前回は「ダイエットと野菜」についてお話ししました。今回は、美肌に役立つ野菜について紹介します。美肌づくりは肌に良い食べ物で体の内側からアプローチすることが重要です。 この記事を読んで、さっそくトライしてみましょう! さっ …
あなたは「野菜」と聞いてどのようなイメージが浮かびますか? 痩せる・ヘルシー・健康に良いなど、様々なイメージが浮かぶことかと思います。しかし、同じ野菜でも太る野菜と痩せる野菜に分かれています。今回は「ダイエットと野菜」に …
ダイエット中のお酒と聞くと、あなたはどのようなイメージが思い浮かびますか? お酒はエンプティカロリーとしても知られ、「ある程度飲んでも肥満にはつながらない。」と話す方もいます。しかし、ここでいうエンプティ(空っぽ)とは、 …
普段私たちが無意識に行っている「呼吸」、実は、ダイエットの秘密が隠されています。今回は、ダイエットに有効な呼吸方法・効果についてお話したいと思います。 手順としては、 1 あぐらをかいて背筋を伸ばす 2 リラックスして …
一部のエステやサロンなどで施術前と施術後を比較したサイズを比較して、あたかもその施術で部分痩せが完了したとも思える広告などを目にしたことはありませんか? 確かにマッサージにより少々強制的に、部分痩せを促進できることが研究 …
DITとは、いわば食べる消費カロリーになります。 食事は、エネルギーが身体に吸収・蓄積されているだけのイメージがありますが、食事をした時の咀嚼や食べ物を消化したり、つまり、熱いものや辛いものを食べることによって耐熱が発生 …
今回は、前回学んだインスリンについて、さらに深掘りした「GI値」についてお話したいと思います。 GI値とは、食材による血糖値の上がり具合を指数で示したもので、この数値が高い食材ほど「ダイエットの敵」といえます。 ご飯を食 …