腸内環境とダイエットの関係

実は、腸内環境とダイエットには深い関係があります。
また、腸内細菌に働きかけることで、体に様々な作用が働くことが明らかになっています。

例えば、運動をしたりや十分な睡眠をとることや、腸内細菌そのものを日々の食事から摂るなど、様々な腸活の方法があります。

腸内環境が整うことで、私たちの健康や体に対し良い効果が得られることから、「腸活」は注目を集めています。

たとえば、美容・健康、便秘、集中力UP、美肌など、様々な変化が期待でき、ダイエットもその内のひとつです。
腸内環境を整えることで、脂肪燃焼効果やむくみの改善などの効果があります。

このような影響を与える「腸内環境」について、今回お話します。

腸内細菌とは?

腸内には、様々な細菌が集まった「腸内フローラ」が存在します。
腸内細菌の数も重要なのですが、効率の良い腸活を行うには「腸内細菌の働き」を知ることがより重要になります。

腸内細菌に種類ってあるの??

腸内細菌は3種類に分類されます。

1.善玉菌
  腸の細胞を元気にしたり、腸内環境を整えてくれる菌です。
  発酵によって病原菌を駆除してくれます。
  この善玉菌、別名「痩せ菌」とも呼ばれます。
  科学的にも、この痩せ菌が増えることで痩せやすくなるという実験結果があり、現在注目されています。

2.悪玉菌
  肉類などのたんぱく質を分解する役割を持っています。
 しかし、増えすぎると腸内をアルカリ性にする(病原菌のほとんどがあるアルカリ性を好む)ため、増えすぎるとかえって悪循環に陥ります。

.日和見菌
  腸と体の調子に大きく左右される菌です。
  腸や体が好調な時は良い面に、体が弱ったり腸が荒れたりすると悪い面に働きます。
  つまり、善玉菌・悪玉菌の優位な(多い)方に見方をする菌です。

腸活を進めるポイント

1.適度な運動をする
  体を動かすことで腸の働きが活性化されます。
  有酸素運動や筋トレを日常の隙間時間に習慣的に取り入れるようにしましょう。

2.規則正しい生活を送る
  睡眠不足や栄養バランスが乱れた食事、過度な飲酒や喫煙は腸内環境が乱れる原因になります。
  また、睡眠4時間前には食事を済ませることで、腸に負担がかかることがなく寝ている間に腸内を綺麗にしてくれます。

3.食事を抜かない
  しっかり食べることも腸内環境を整えるうえで重要です。

  特に朝食は、胃腸を目覚めさせるためには欠かせません。
  胃に食べ物が入ることで腸が働き始め、排便へとつながるため、朝食を抜くことは便秘の原因となります。

  食欲がないときにも、ヨーグルトや果物など最低限少しでも食べることを心がけましょう。

腸内環境を整えるオススメ食材

1.発酵食品
  ヨーグルト(ビフィズス菌入り)や納豆、キムチ、チーズ、味噌、ぬか漬け

2.食物繊維が豊富な食材
○水溶性食物繊維
   →熟した果物や海藻類、こんにゃく、モロヘイヤ、オクラ、など、ネバネバ成分をもっている野菜やゴボウにも多く含まれています。
○不溶性食物繊維
   →イモ類やキノコ類、根菜類、豆類に多く含まれます。

  *「水溶性食物繊維:不溶性食物繊維=1:2」の割合で食べることがポイントです。
  *便秘のひどい方が不溶性食物繊維を多く食べ過ぎてしまうと、かえって症状が悪化してしまう可能性があるので注意しましょう。

3.オリゴ糖
  バナナやリンゴ、玉ねぎ、ゴボウ、アスパラガス、ネギ、大豆などに多く含まれます。

以上のことから、腸内環境は私たちの健康や日常生活を送る上で、とても重要なものであることが分かります!
また、ダイエット効果も促進してくれることから、試せそうなところから日常生活に取り入れていけるといいですね!

「腸内環境の改善」によるメリットを最大限活用し、健康面・美容面をしっかりと踏まえた効果的なダイエットへとつなげましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!


私、鎌田 崇雅は、担当させていただいたお客様(約2000セッション)のお手伝いを行うとともに、私自身もダイエットの比較検証を、過去10年間(1年に2回)毎回テーマを変えつつ、行ってまいりました。

大野城市錦町のパーソナルジム lim and ad(リムアンドエイド)では、「人生最後、本気のダイエット」をコンセプトとしています。
まずは無料のカウンセリングでじっくりお話を聞かせてください。
あなたの「なりたい」を手に入れる環境がここにはあります

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です